2011年05月29日

2011 NEW環境展(日本・東京)

2011/5/24〜27に東京で開催された2011NEW環境展に出展しました。
Our company attended the environment exhibition “N-EXPO 2011 TOKYO” during May 24〜27, 2011 in Tokyo, Japan.
我公司于2011年5月24日到27日期间,参加了在日本东京举办的2011 NEW环境展。

総来場者数:157,905名
出展社数:547社
Number of visitors: 157,905
Number of exhibitors: 547 companies

总参观者数:157,905人
参展商数:547家企业


new201101.jpg

new20112_R.JPG

年に一度の環境業界の大盛事「NEW環境展」― 今年も東京ビックサイトにて開催。
The famous annual event in the environmental business field “N-EXPO 2011 TOKYO” ― this year it was also held in Tokyo Big Sight.
每年一次環保業界的大事―NEW環境展。今年也在東京国际展览中心舉行。



new201102.jpg

new201103.jpg

<準備日>朝10時頃会場を見渡すと準備がまだまだ出来ていないようで、これで明日に間に合うのだろうかと、一抹の不安を覚えます。但し心配をよそに貨物が予定通りに届いており、夕方にはほぼ準備が完了しました。
On the day for preparation, we went to the booth at around 10:00AM. It looked like everything was still under construction and I started to worry about whether we could make it on time for tomorrow’s opening. However, our baggage arrived at the exhibition hall as scheduled and everything was almost done in the evening.
展会佈置的当天我早上10点到了会场,发现几乎都还在施工中,便开始担心明天的展会真的可以顺利举行吗?不过好在我们的东西也按照预定的时间送到,到了傍晚一切几乎就绪。

new20115_R.JPG

new20116_R.JPG
今年は震災の影響で出展業者が少なく、通路がやたら広く感じます。また、節電の為、会場のライトも30%カットされていて少々暗かったです。
Due to the earthquake there were fewer exhibitors this time so the aisles were a bit wider than usual. Besides, due to the brownout around 30% of the lights were kept off and the exhibition hall was kind of dark.
今年由于地震的影响参展商比较少,走道看起来有点宽。另外为了省电,会场的灯有30%关掉所以显得有点暗。


7new2011_R.jpg

new20118_R.JPG

new20119_R.JPG

幸いにも、初日から環境展前からお問合せ頂いていたお客さんもご来場頂きましたし、初めてお会いした方々とも商談することが出来ました。電線被覆の処理や熱硬化性樹脂や紙が大量についたフィルム等、様々なプラスチックの処理に関するご相談を受けました。さらに、震災で出た廃プラの処理のご相談も受けました。議員、公的機関の方も多く来られて環境問題への関心の高さが伺えます。
Luckily from the first day we had a lot of visitors including those who had contacted us before and those we met here at the first time. The visitors want to convert various kinds of plastics into oil such as wire-coating resins, thermoset resins and films with paper evaporated. Furthermore some customers mentioned they have trouble dealing with those waste plastics from the earthquake. Councilors and government officials also came visit our booth. Environmental issues indeed draw a lot of attention.
幸运的事从第一天起就有很多客人来参观,包括展会前就和我们有联繫的客人以及在这裡初次见面的客人。有很多客人来和我们商量怎麽处理一些特殊的废塑料像是附有电线的或者混有大量纸的废塑料。此外也有客人说道想要处理地震后产生的废塑料。政府机关的人以及议员也都到场参观,可以想见现今对环境问题众所瞩目。


new201110_R.JPG

new201111_R.JPG
一日に数回のプレゼンテーションも実施することになりました。始める度に多くのお客様が集まり、集客効果抜群です!ちなみに、飲み物のサービスも提供致しますので、コーヒー等を飲まれながらじっくりお話を聞いて頂きます。
The presentations were held several times every day in out booth. Whenever the presentation began, a big crowd of people gathered here. We also provided beverages so all the visitors could have a drink while hearing the presentation.
每天展位上都会实施好几次商品介绍的演讲。每次一开始都会有很多客人聚过来,效果非常好! 另外我司还提供了饮料,所以客人可以一边喝饮料一边听演讲。


new201112_R.JPG

new201104_R.jpg

3日目に弊社の研究員石橋よりプレゼンテーションを行うことになりました。席がほとんど埋まっており、大変好評でした。
On the third day there was another formal presentation. The one who gave the speech was our researcher Mr. Ishibashi. So many people came to hear the speech and almost all the seats were taken.
第三天还有一场我司研究员石桥先生的演讲,非常大受好评,位子都坐满了。


new201114_R.JPG

new201115_R.JPG

new201105_R.jpg

今回は10ブースの広さなので、踏ん張ってテスト機も持ってまいりました。ほかに装置の模型や廃プラスチックの原料・再生油のサンプルも展示しておりました。これらの展示物をご覧頂きながら説明を聞いて頂くことによって、装置の素晴らしさを実感して頂けます。
We had a big booth this time so we also brought the testing machine here. There were a miniature and plastic material/cracked oil samples on display as well. Visitors could know more about our plant by seeing the display and hearing the introduction from us at the same time.
这次的展位有十个小摊位这麽大所以我们把实验机也搬来了。其他展出的还有设备的模型以及废塑料样品和再生油。参观者可以一边听我们的解说一边看这些展示,体会到这个设备的优越性。

四日間たくさんの方にご来場頂き有難うございました。
We were very thankful to see so many visitors here during the 4-day exhibition.
我们非常感谢在这四天展期中有这麽多客人来参访。


佐藤弘樹(国内営業担当)
Hiroki Satou (Domestic sales)
佐藤弘树(日本国内销售)
タグ:展示会
posted by リサイクルエナジー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会 OUR EXHIBITION
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46244248

この記事へのトラックバック