2011年11月22日

チェンナイ セミナーに参加しました

チェンナイ セミナーに参加しました

11/9〜13 チェンナイ セミナーに参加しました
Business Seminar in Chennai, India during November 9th-13th
11/9〜13印度钦奈研讨会

今回は光栄にも日本を代表するインフラ企業の一つとし、日本経産省及びインドCII(The Confederation of India Industry)が主催されるセミナーに参加することになりました。
We are proud to be invited to the seminar (hosted by Japan METI and India CII) as one of the representative infrastructure enterprises of Japan.
这次我司非常荣幸地做为代表日本公共建设的相关企业之一,受邀参加日本经济产业省以及印度工业联盟所举办的研讨会。

**11/10
本日は独自の予定で、プラスチック成形工場を訪ねる。この会社は化粧品容器のキャップ、カバーなどを成型し、キャップ部分のみ組み立てし、メーカー工場へ出荷する。原料については輸入がまれだが、今後わが社と取引してもらえるようアピール。
On the first day we made our own schedule and paid a visit to one plastic factory. Here they manufacture caps and covers for cosmetics products and all are sold to the cosmetics companies after assembling the caps. They sometimes import materials so we made an appeal to them for future business opportunity.
第一天我们自己安排了行程到一家塑料产品製造厂参观访问。这家工厂主要生产化妆品容器的瓶盖,组装好盖子的部分就出货到化妆品厂去。关于原料虽然偶尔才会进口,我们努力说服他们今后和我司做生意。

SANY0113_2011chenai.JPG

SANY0114_2011chenai.JPG



午後はチェンナイ郊外にある油化工場に向かう。市内から離れれば離れる程牛の群れを多く見かける。うわさでは聞いていたが、実際に見たらやはり衝撃で、思わずシャッターを切る。
In the afternoon we visited another factory around outskirts where oil is produced from plastics. The farther we were away from the downtown, the more herds of cows we saw. Although I’ve heard a lot about cows in India, it is still very shocking so I couldn’t help taking a shot.
下午我们到钦奈郊外的一家废塑料炼油厂参观访问。离市区愈远就愈能看见更多的牛群,虽然我早就听说过,但是亲眼看见时还是非常震惊,忍不住就拍起照来。

SANY0128_2011chenai.JPG



到着後、社長が自ら構内を案内してくださる。お話によると、現在は再生油をボイラ燃料として販売中だが、近い将来写真にある蒸留装置を使い、精製した油をより高値で販売する予定とのこと。わが社はこの大がかりな蒸留装置のかわりに、従来の油化装置に付随設備として付けることができるよう開発中なので、方向性が正しいと改めて確信する。
The boss in the factory gave us a grand tour. He indicated that, currently the cracked oil is sold as boiler fuel but in the near future he is going to start the operation of the refinery plant (shown in the pic) and the oil after refinery can be sold at a higher price. After hearing that, I deeply believe that we are correct to have decided to develop a compact oil-converting plant with refinery equipment.
到达后老闆亲自带我们逛了一圈并为我们说明。他说道现在这些生产的油都是当锅炉燃料销售,但是之后他将用照片裡这个专门的机器,提炼过后的油可以卖更高的价钱。听他这麽说,我更确信现在我司正在朝把提炼机器装在原本的炼油设备上做成一台的方向是正确的。


SANY0137_2011chenai.JPG

SANY0142_2011chenai.JPG

SANY0136_2011chenai.JPG




**11/11
セミナー当日。テーマが「南インドインフラ投資サミット」なので、都市開発・電力・インフラ等にめぐって、様々な講演・パネルディスカッションが一日中行われる。
The second day was seminar. It is a summit regarding investment in infrastructure of South India and therefore the theme includes urban development, electricity and infrastructure. The speech and discussion were held for one whole day.
這一天是研討會。主題是南印度公共建設投資,話題圍繞著都市開發、電力、公共建設。演講和討論會持續了一整天。

SANY0157_2011chenai.JPG


夕方に立食パーティが開催される。余談だが、インド人は甘党が多いようで、スーツ姿の人々がアイスクリームやケーキの前に列を作るのがちょっと面白かった。
The buffet party was held in the early evening. One interesting thing I found is that, it seems that Indians like sweets very much and a crowd of suits just lined up in front of the ice cream & cake corner.
晚上有個餐會。印度人似乎很愛吃甜食,看著一群西裝筆挺的人在冰淇淋和蛋糕面前排起隊來感覺非常有趣。

SANY0158_2011chenai.JPG


**11/12
最終日も工場視察に参加せず、ホテルで5社と商談する。今の再生樹脂の市況について皆さんはそれぞれ違う見解を持つが、為替問題で苦しんでいると口を揃えておっしゃっていたことが印象的だった。
On the last day we skipped the inspection tour scheduled by METI and CII and had respective business talks with 5 companies. Despite of the different opinions about the market condition, all the customers mentioned they are suffering from the currency problem while importing reprocessed resin.
最後一天我們也沒有參加主辦單位安排的工場視察,在旅館裡和五家公司進行了商談。雖然每一家對於目前再生塑料市場的情況各有不同的見解,但是他們都不約而同說現在匯率的問題讓他們很頭痛,令我印象深刻。

SANY0102_2011chenai.JPG

SANY0103_2011chenai.JPG


許慧穎(海外営業担当)
Keiei Kyo (Overseas sales)
许慧颖(海外销售)
タグ:展示会
posted by リサイクルエナジー at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 装置見学・視察
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/50774101

この記事へのトラックバック